こんにちは、筋トレ研究所の管理人 いちげんです!
みなさん、筋トレしてますか?
今回は、2年間通ってみた自分が、「エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)」についてレビューしていこうと思います!
気付けばジムを2020年から通いだして、かれこれ2年以上経ちました!
よく2年も飽きずに通い続けられることが出来たのも、自分にあっていたからに他ならないと思ってます。
そんな立派なエニタイム会員の私が、
エニタイムフィットネスを2年間使用してみて感じたこと
を正直にレビューしていきます!
もちろん、エニタイムフィットネスには
メリットであったり、良い面や
デメリットや気になる面
がありますので、それぞれに分けて紹介していきます。
使っての感想なども含めてお伝えできればと思います!
エニタイムフィットネスってどんなジム?

エニタイムフィットネスはアメリカ発祥のフィットネスジムになります。
「本当にいいフィットネスジムとは何だろう…?」
そんな思いから作り上げられているジムですが、
これまでの常識を覆した営業方針が功を奏し、日本でも利用者ニーズを手に引きつけ
新たなスタンダードとして根付かせました。
これまでのフィットネスジムは、営業時間や定休日が決まっており
24時間いつでも通えるジムなんてものは存在しませんでした。
確かに、昔はコンビニぐらいしか24時間営業してなかったね!
ですが、エニタイムフィットネスは24時間365日いつでもどこでもジムが利用できるんです!
これからは好きな時に好きなだけトレーニングができる時代です!
これまでジムを辞めていく多くの理由が「忙しくてジムに行く暇がない」「時間がない」などでしたが、もうそんな心配はいりません。
コンビニ同様に気軽に通い倒してしまいましょう。
エニタイムフィットネスの評価

その人気の証拠を裏付けるように、エニタイムフィットネスは多くの高評価を受賞しています。
- 米国メジャービジネス誌“ENTREPRENEUR”の「グローバル・フランチャイズ・ランキング」において、エニタイムフィットネスが2連覇を達成。
- 【オリコン】2019年 満足度が高い『フィットネスクラブ』『24時間ジム』ランキング一位を獲得!!
などなど、日本でも本場のアメリカでも人気があるエニタイムフィットネスです!
世界的にも、国内を通しても、近年では各地に見かけるようになりました。
なんと、国内だけで924店舗もあるそうです!
私の地域はまあまあ田舎です。笑
とはいえ、最近では多く見かけるようになりました!
今最も勢いのあるフィットネスジムと言っても過言ではありませんね。
もしかするとあなたのお住まいの地域にも、エニタイムフィットネスが近くにあるかもしれません。
こちらのページから探してみてくださいね!
エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)のメリット
エニタイムフィットネスを通ってみてのメリットをご紹介します!
ジムへ契約して通うこと自体が、私にとって人生で初めての経験になります。
ですが、これだけ長い期間通えるのはエニタイムフィットネス自体にそれなりのメリットがあるからこそですね!
メリットその1:24時間いつでも、どこでも、好きなだけトレーニング可能

文字通り、エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)は24時間営業してます。
好きな場所で時間に好きなだけトレーニングが可能という訳です。
極端な話、朝早くからバーベルスクワットしてもいいし、夜中にベンチプレスしてもOK!
自分の生活スタイルに合わせて、トレーニング時間も確保できるんです!
しかも、エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)は場所にも縛られず
国内・海外問わず、どの店舗でも使用可能です!
例えば、国内出張や旅行先などで筋トレをしたい!!
と思っても、通常であれば契約した店舗のみです。
それがもし、出張先にエニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)があれば、カードキー1つあればトレーニングが可能という訳です。
メリットその2:行動が習慣化される

自分の行きたい時に行けるので、生活習慣として組み込みやすいでしょう。
逆に、時間が限られているフィットネスジムなどは、仕事が遅くなったり、急な予定が立て込んでしまうと
トレーニング時間が無くなるので、継続しにくいかもしれません。
選択肢や行動範囲が広がることで、思考や気持ちが制限されることがないので、習慣化してしまえばこっちのものです。
あとは自分と向き合って、好きなだけトレーニングをしちゃいましょう!
メリットその3:マシンが最新鋭

フィットネス先進国のアメリカ発祥だけあって、エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)はマシンも最新鋭のものばかりです!
マシーンの種類は店舗ごとに若干異なるみたいです。
特にすごい!と感じたマシンが「ライフフィットネス(Life Fitness)社 トレッドミル・アップライトバイク」です!

こちちらは、マシンには大画面が設置されており、走行記録はもちろん
テレビ・YouTube・Netflixまでみれてしまう優れものです!

ついついジョギングやサイクリングマシンなどは単調になりがちですが
このように映像を見ながらトレーニングができるなら、継続して続けられそうですね!
メリットその4:月額料金が安い

エニタイムフィットネスは「ジム」に特化したサービスを提供しているために
料金もかなりお安い設定です。
ちなみに、私が月々支払っている料金は7,600円ほどです。
更に、付加価値をつけるとすれば
24時間営業でどこの店舗でも使えるということ
エニタイムフィットネスと他を比較した場合ですが
「7,000〜9,000円」ぐらいの月額料金が相場ではないかと思われます。
大手のゴールドジムと比べると、3,000〜4,000円ほど安く利用できます。
この安さの理由として、以下のことが挙げられます。
- プール施設やフィットネスルームを作らず、ジムのみである
- パーソナルトレーナーを必要としない(頼むには、別途料金が必要)
- 広い店舗を持たない
ジムのみに絞ることで、全体のコストを抑えています。
メリットその5:防犯面がしっかりしている

アクセス方法は非常にシンプル簡単ですが、防犯面ではしっかりしています。
契約時にこの青いカードキー?みたいなものを渡されました。

そして、このアクセスキーを入口の横にある、黒いセンサーへかざさないと
入口の鍵が施錠しないので、ジムへ入ることが出来ません。

ちなみに、監視カメラとがあり、基本一人ずつの出入りとなります。
常時監視カメラが作動しており、不審者の侵入を許しません。
24時間営業をしているだけあって、防犯面もしっかりしているので、女性でも安心して使用出来ますね!
ちなみにセンサーでも監視しているようで、二人などで入るとブザーが鳴り記録されるようです。
もし会員の人が、不法侵入などを行なってしまうと
場合によっては強制退会の恐れがあります。
必ず、一人ずつ出入りするようにしましょう。
メリットその6:シャワールームや着替え室が完備されている

エニタイムフィットネスはジムはもちろん、シャワーも24時間使用可能です。
しっかり個室も完備したシャワールームなので
ゆっくり着替えることが出来て、筋トレでかいた汗をゆっくり流すことができます。

また、着替えだけであれば個室の着替えルームもあるので
お仕事帰りにジムで着替えてからトレーニングも可能です!
メリットその7:やる気が上がるBGMが常に流れている

エニタイムフィットネスでは、常にアゲアゲなBGMが流れています。
曲調は、常にいい感じのEDM調の音楽がメインです。
洋楽がメインなので、もし洋楽が好きな方は「あ、知ってる曲だ!」ってなります。笑
ほとんどの方はイヤホンをしていますが、流れているので好みの曲であればイヤホンなしでも快適に筋トレが出来ちゃいます!
自分も、イヤホンをしない時期がありましたがテンションが上がる曲ばかりなので
モチベーションが爆上がりしていました!
メリットその8:土足でOK!

これ、地味に本当にありがたいことです。笑
ジムにもよりますが、たまに上履きを必要とする場所があります。
私にとってそれは非常に面倒に感じます!!
なぜなら、上履きが必要だと荷物が増えるし、履き替えるのも面倒だから。
でも、家から運動靴でそのままジムに入れるのは楽ちんですね。
早い話、着替えてジムに行けばトレーニングできちゃいますからね!
エニタイムフィットネスの気になるところ

次に、エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)の気になるところを紹介します。
いいところばかりですが、すこーしだけ気になるところもあるので今後の改善に期待します。
ですが、人によっては気にならないことかもしれませんので、あくまでも参考程度に見てくださいね!
気になるところその1:初心者には少しハードルが高い
フィットネスクラブ系ではない為、中にはゴリゴリのマッチョやガチめなお姉さんがいらっしゃいます。
私自身は全く気にしないのですが、上級者たちが周りの目が気になる人は少しやりにくいかもしれません。
それは人によりけりですが、そういうレベルの高い人達ほど初心者の方々を優しく見守ってくれているはずです!
安心してトレーニングに励みましょう!!
気になるところその2:器具が正しく使用できているか不安になる

器具の説明は、入会時にスタッフが一通り説明してくれます。
ですが、よほどの天才でなければ一回の説明で全てを常に覚えているはずがありません。
一応、マシンには使用中の漫画と動画説明によるQRコードは存在しますが、聞いた方が手っ取り早い気がする…。
日中であれば、基本的にはスタッフに聞いた方がいいでしょう。
店舗にもよりますが、10〜19時の間はスタッフが在中しています。
初心者のうちはスタッフが在中している時間帯にいくのがおすすめです!
初めは分からなくて当然です!
正しい使い方を覚えて、楽しく怪我なくトレーニングしちゃいましょう!
気になるところその3:モチベーション維持は自分次第

エニタイムフィットネスでは、パーソナルトレーナーは基本おりません。
トレーニングメニューは基本自分自身で内容を組み立てて決めて行動するのが基本です。
「今日は疲れたし、明日やろう…。」いつでもいける反面、そんな甘えが生じてしまう恐れもあります。
モチベーション管理も含めて、一人で行っていく必要があります。
これは、好みによって大きく分かれるところですが
幸い私は一人で黙々と作業やトレーニングをすることが好きなタイプなので
全く気にならず続けられています。
もちろん、オプションでパーソナルトレーナーを依頼できますが
かなりの金額がかかるので覚悟は必要です。
もちろん、金額に見合った効果が期待できますので、ちゃんとした対価を得ることが出来るでしょう。
モチベーションが下がってしまったあなたへ、これを見ることで以前のやる気を取り戻せるはずです!

気になるところその4:混雑時は使いたいマシーンは使いにくい

ジムは24時間ですが、人の生活リズムは、ほぼ皆さん一緒です。
つまり、混雑タイムが存在します。
平日の夕方〜夜にかけては、仕事終わりの人で混雑するので要注意です。
そんな僕は、早朝にいくことで自分のペースで、トレーニング時間を確保出来ています!!
鍛える部位が決まっている人にとって、非常に辛いことです。
だって、使いたいトレーニングマシンが使えないのだから…。
もし、混雑時に遭遇してしまったらトレーニング内容を臨機応変に変更することをおすすめします。
まとめ:エニタイムフィットネス(ANYTIME FITNESS)は一人で黙々とやるにはおすすめです!
以上が、エニタイムフィットネスを2年間使用してみての評価になります!
メリット・デメリットをそれぞれに正直に思ったことを書かせていただきました。
エニタイムフィットネスは一人で黙々とトレーニングする方にはピッタリです!
「好きな場所、好きな時間でトレーニングをしたい!」という方にもエニタイムフィットネスは非常におすすめです。
逆に「一人では心細い、みんなでワイワイやりたい…」という方には、あまりおすすめができません。
特に、トレーニングマシンなどを使用して筋トレを行う人には少しやりにくい環境かもしれません。
ですが、ジムが合うか合わないかは一度ジムへ訪れてみて
可能であれば、ビジターとしても利用してみて体感してみるのもいいかもしれませんね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!